看護師がリモートナースになるためにやったこと


私は2023年5月から看護師資格を活かしてフルリモートでカウンセラーやライターとして働いています。

この記事を見つけてくれたあなたは、もしかして

リモートナースという働き方や仕事に興味があって
どうしたら仕事を見つけられるのか興味がある

ここに興味があるのではないかなと思いますが、どうでしょう。

そこに答える形で、この記事では

看護師からリモートナースになるためにやったこと
看護師資格を活かしたリモートワークをどこで探しているか

これについてまとめていきます。

どんなライフスタイルを送りたいかを明確にする

理由はライフスタイルを無視した職業選択をすると、ミスマッチが起きやすいから。

思い出してみてください。
学校でも将来何になりたいか、どんな仕事をしたいかを書くことはあっても
将来どんな暮らしをしたいか、どんな生き方をしたいかということを考えたことはほとんどないと思います。

そうすると仕事のための人生になり、仕事のための生活時間、暮らしになっていきます。
それが心地よい人は幸せを感じられるかもしれません。
仕事があることは役割があり、人生に成長とハリが生まれる意味では、幸せな側面もあります。

けどもし、朝 目が覚めてため息をついて、仕事から帰ってきてベッドにぐったり横たわる生活をしているなら、あなたはきっと仕事のための人生に疲れています。

あなたはどんなライフスタイル、生活を送りたいですか?

紙に書き出してみることをおすすめします
そしてその横に、チェックを書き込むマスを作っておきましょう。

後々、実現できているかどうかの評価に役立てます。

・通勤なしで働きたい   ☐
・働く場所を自由に決めたい ☐
・勤務時間もフレックスがいい ☐
・観葉植物を見ながら仕事したい ☐

これは私のノートに書いてある実現リストの一部。これらを叶えるための職業選択をした結果、実現できています。

リモートワークにどんな職業があるか調べる

実際に見つけたのはこんな職業でした。

・予防医療系のカウンセラー
・オンライン診療のコールセンター
・医療系メディアのライター
・オンラインサロン経営
・看護師向けの講座運営
・電子カルテの開発や提案
・病院ホームページの制作や管理

個人事業、業務委託、パート契約など働き方も選択肢があります。
わたしは予防医療系のカウンセラーをメインに、複業としてインタビューライターや医療関係の方から依頼を受けて資料作成代行などもしています。

こうして仕事を見てみると
新しい仕事をするときは、とても緊張しますし、学んでからやってみたい気持ちにもなりますよね。



今ではいろんなオンライン教材、講座が溢れていて、何を選んだらいいか悩むこともあるでしょう。


講座や教材を選ぶときに気をつけてほしいのは

講座ジプシーにならないように
なるべく少額投資から、小さく始めること

講座ジプシーにならないように気をつけて

大事なのは実践することだから。

講座ジプシーというのは学ぶだけで満足して、つぎからつぎへと講座を受け続ける状態のことをいいます。
実際、わたしも一時期、ヨガ起業のために多くの高額講座を受けたけど、実践に移すための準備を疎かにしていました。


高い授業料になりましたが、今では”実践を先に”、実践から学び、不足の知識やスキルは途中で学びながら”実践”へ繋げるようにしています。その結果、少しずつですがお金をいただくお仕事に繋がっています。

偉そうなことは言えないですが、学ぶだけでなく”実践”してこそ身に着きます。

実践ベースにして、あとから学びをつけ足していってくださいね。

新たなスキルを身につけることも大事ですが

今の自分が活かせることを仕事に繋げると、費用や労力も生活も余裕を保ちながら働けます。

コツは少額から、小さく始めること

なぜなら自分に最適な仕事を見つけるために、これから先、自己投資が続くから。

看護師はこれまで看護師になるための教育を受けてきて
役立てる能力もありますが
リモートワークで求められる能力やスキルはまた少し違います。

パソコンで取り組む仕事であればプログラミングやSEO、動画編集、構成づくりなど慣れないことに取り組んでいきます。

さらには仕事相手との交渉、プレゼンというのは、基本的に営業要らずの看護師にとって不慣れなもの。
時には、誰かにお金を払って教えてもらう必要もあるでしょう。

新しい仕事を始めるための費用は、なるべく小額から使い、今後のために備えておいてください。

ワーカーマッチングサイトに登録して仕事を探してみる

アプリやサイトを使います。

実際に使っているのは
クラウドワークス
クラウディア
wantedly
LIBZ

すべてフルリモートの仕事を探せる無料サービス。
希望するライフスタイル、働き方、仕事などから検索もできるので、ミスマッチも起きにくいです。

無料で仕事探し・受注できる【クラウドワークス】

ちなみに仕事に使うパソコンは
・デザイン、動画編集もしてみたいならMacbook
・Corei5以上のパソコン


これなら仕事のクオリティも保てます。
ざっくりですけど、目安にしてみてください。

私はCorei3のhp/PAVILIONを使っていて、
動画編集やWEBデザインを始める場合はまた考えていきます。

事業用口座を作っておく

ネットバンクが使いやすいです。

リモートワークでは基本、振り込みや給与明細がオンライン上のやりとりになります。


そして個人で仕事を請けることも増えると、生活用口座と分けて収支管理をしたほうが確定申告もしやすくなるので、あらかじめ作っておくことをおススメします。

私が使っているのは楽天銀行 個人ビジネス口座

屋号が持てる
取引先も楽天銀行が多い
メガバンクなので個人事業主でも信頼性が上がる


もともと楽天銀行の普通預金口座や投資口座を持っていることもあって選びました。

看護師がリモートワークを始めるためにやること

・叶えたいライフスタイルを明確にする
・リモートワークにどんな仕事があるか見てみる
・実際に仕事に応募してみる
・学びは少額から、実践ベースに始めること
・事業用口座を作っておく

看護師しかやったことがない私もリモートワークに挑戦して、キャリアとライフスタイルの可能性が広がりつづけています。
ぜひあなたもやってみたいと思ったときから、一つ一つ実践してみてください。